2006年08月31日

ベスマのムシャーマ=最終回

豊年祈願と祖先供養の祭典ミルク~弥勒

東組のミルクの面は江戸末期に大嵩 カナブヤが作ったと聞かされてきました。
椅子は大分古いのでそわる事ができず、新調の申し出をしてありますが来年には・・。

ベスマのムシャーマ=最終回

今年のムシャーマ行事にミルクの面をかぶる事できて最高の幸せものだと思います。

一生一度にしかかぶる事ができないミルクの仮面を江戸時代から現時代に至るまで何百人の

東組の方がムシャーマ行事に面をかぶりどんな思いでムシャーマ行事に係ってきたのか・・その事を

考えただけでも胸にジ~ンと熱いのが込み上げてきます・・南国特有の誰でも参加できるムシャー

マ行事を益々継承発展させていく為にも団塊世代の私たちが頑張なければならないと・・・ミルク世果

報島づくりを目指す大きなテーマでありましょう。アップニコニコ


同じカテゴリー(ムシャーマ (旧盆))の記事

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。