2006年09月18日

台風13号のツメ跡ー前編

波照間島の被害状況
波照間島では15日の午後8時ごろから暴風域に入ったと思われ16日のAM1時~2時15分頃が 最も風雨が強かったような気がしました・・2時30分頃にピタッと風が止まり不気味な程静けさが  
2時間ほど続きAM4時35分頃から吹き返しの風が猛烈に・・突風は70M以上か・・気象データが
ないのが残念です。

台風13号のツメ跡ー前編フク木が折れて電話線を切断














台風13号のツメ跡ー前編今年のバナナ収穫見込めず。

台風13号のツメ跡ー前編基幹作物のサトウキビ被害が














台風13号のツメ跡ー前編中学校長室の側道路にトタンが














台風13号のツメ跡ー前編公民館前のアコウ木も。














台風13号のツメ跡ー前編300キロ以上もある冷凍庫が














台風13号のツメ跡ー前編文化財へ通じる道路も














台風13号のツメ跡ー前編毛原岬の天然記念物浜シタンも


同じカテゴリー(ベスマぬ日常)の記事
台風13号関連
台風13号関連(2006-09-20 15:17)

波照間港沖に
波照間港沖に(2006-09-13 14:09)


Posted by mishikoi at 20:24│Comments(2)ベスマぬ日常
この記事へのコメント
はじめまして。波照間島が大好きで、ことしはムシャーマまで参加させてもらい感謝しています。

「八重山毎日新聞」は電力不足で輪転機が稼動しなかったようですし、いとしい八重山の離島の状況が聞こえてこないので、心配してます。

呼ばれたらなら、波照間ファンは復旧作業にさんじますよー
Posted by yosakoi at 2006年09月18日 23:45
yosakoiさんへ

波照間島ファンということでコメントありがとう御座います。

波照間島は昔から台風の常連通過地点だという事で島の皆さんは台風の備えに対していつでも対応できる心構えが出来ているかと思います。

幸いに人身事故や家屋の大きな損傷もなく期間作物のサトウキビに大きな被害がでたようで復旧作業をようするという程の被害でありませんので心づかい、ご心配かけ有難う御座います、これからも波照間ファンで波照間島
を応援して下さい、YOSAKOIさんありがとう。
Posted by mishikoi at 2006年09月19日 01:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。